必要最低限の武器作成でクリアを目指すための、オススメハンマー紹介になります。
ハンマーのおすすめ武器(下位)
下位では、ロックボーンⅠからブロスヘッドⅠを目指せばOK。
スポンサーリンク
骨素材派生(最初はこれ)
最初は骨素材派生のロックボーンⅠをショップで購入か作成しましょう。
次にロックボーンⅡに強化。骨素材は各エリアの骨塚を採集することで簡単に集まります。
ロックボーンⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★2(下位) ショップ購入可能 | 200z | 竜骨【小】×1 |
ロックボーンⅡ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★2(下位) | 200z | 竜骨【小】×2 |
掻鳥派生
クルルヤックを狩猟できるようになったら、ロックボーンⅡからクルルビークⅠに強化しよう。
クルルビークは平均的な攻撃力なものの、会心率が高いのでおすすめです。
クルルビークⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★2(下位) | 1000z | 掻鳥のクチバシ×1 掻鳥の皮×2 掻鳥の鱗×3 |
クルルビークⅡ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★4(下位) | 2000z | 骨鎚竜の鱗×3 掻鳥のクチバシ×2 掻鳥の飾り羽×2 強固な岩骨×3 |
角竜派生(最終的に最強のハンマーに)
ディアブロスを狩猟できるようになったら、クルルビークⅡからブロスヘッドⅠに強化を。
下位はブロスヘッドⅠがあれば大丈夫ですよ。
上位以降もブロスヘッドⅠを強化していくことで、最終的にハンマーの最強武器「ブロスシャッターⅡ」になります。
ブロスヘッドⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★6(上位) | 4000z | ねじれた角×1 角竜の牙×2 角竜の甲殻×4 上竜骨×3 |
ブロスヘッドⅡ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★7(上位) | 6000z | 尖竜骨×4 角竜の背甲×4 角竜の尾甲×2 角竜の骨髄×1 |
ブロスシャッターⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★7(上位) | 16000z | 上質なねじれた角×3 角竜の堅殻×6 角竜の堅甲×5 角竜の延髄×1 |
ブロスシャッターⅡ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★8(上位) | 32000z | 滅尽龍の大角×2 上質な黒巻き角×3 黒角竜の堅殻×4 竜玉×1 |
ハンマーのおすすめ武器(上位)
最終的にブロスシャッターⅡ が火力的に最強なので作成をオススメしますが、無撃珠が必須なうえ、匠や耳栓も欲しいので火力を最大限発揮するには結構な準備が必要です。
骨素材派生(楽に素材が集まり、普通に強い)
ブロスヘッドⅠを強化していくのもいいですが、上位では骨派生素材の武器もオススメできます。
グランドロックⅠはスキルで属性解放を発動させると雷属性になるので、終盤のネルギガンテに有効です。
再びロックボーンⅡを作成して、強化していこう!
ロックボーンⅢ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★3(下位) | 1000z | 竜骨【中】×2 太古の大骨×1 |
ヘヴィロックボーンⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★4(下位) | 2000z | 竜骨【大】×1 竜骨【中】×5 強固な岩骨×2 |
ヘヴィロックボーンⅡ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★5(下位) | 4000z | 上竜骨×2 竜骨【大】×1 頑丈な骨×4 |
ヘヴィロックボーンⅢ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★6(上位) | 6000z | 尖竜骨×2 上竜骨×2 上質な堅骨×2 |
グランドロックⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★7(上位) | 16000z | 堅竜骨×4 尖竜骨×6 上質な堅骨×10 |
屍套龍派生(龍属性高火力で、何より見た目がかっこいい!)
古龍ヴァルハザクを狩猟できるようになったら、グランドロックⅠから屍套龍派生のハザクヴラフォスに強化できます。
クリア後にはなりますが、最終的に龍属性高火力で何より見た目がかっこいい! デモナスの禍根になります。
ハザクヴラフォス

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★8(上位) | 32000z | 屍套龍の尖爪×4 屍套龍の鋭牙×5 死屍の龍鱗×6 屍套龍の被膜×4 |
デモナスの禍根

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★9(クリア後) | 56000z | 冥灯龍の幽幕×3 屍套龍の尖爪×6 屍套龍の尻尾×2 屍套龍の宝玉×1 |
滅尽龍派生(ネルギガンテ初討伐後は周回して作成しよう)
ネルギガンテ討伐後は古龍戦が続くので、ネルガルクラッシュを作るのがおすすめ!
ネルハンマーは切れ味が長く、匠が不要になるので装飾品などが揃うまでは主力武器になります。
ここからゲームクリアまでこの武器で大丈夫です。
初期武器のアイアンハンマーⅠを強化していくことで派生します。
アイアンハンマーⅠ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
初期武器 ショップ購入可能 | 200z | 鉄鉱石×1 |
アイアンハンマーⅡ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★2(下位) | 200z | 鉄鉱石×2 |
アイアンハンマーⅢ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★2(下位) | 1000z | 大地の結晶×2 マカライト鉱石×2 鉄鉱石×5 |
鬼鉄Ⅰ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★5(下位) | 2000z | ドラグライト鉱石×2 マカライト鉱石××5 竜骨【中】×2 |
鬼鉄Ⅱ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★5(下位) | 4000z | 上竜骨×2 ドラグライト鉱石×5 深海の結晶×2 マカライト鉱石×10 |
鬼鉄Ⅲ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★6(上位) | 6000z | カブレライト鉱石×8 ドラグライト鉱石×5 龍脈の結晶×2 |
大鬼鉄Ⅰ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★7(上位) | 16000z | ユニオン鉱石×8 カブレライト鉱石×5 ドラグライト鉱石×10 龍脈の結晶×3 |
ネルガルクラッシュ

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★8(上位) | 32000z | 滅尽龍の尖爪×3 滅尽龍の再生殻×4 滅尽龍の尻尾×2 滅尽龍の堅殻×2 |
クリア後
ネルガルクラッシュを強化して潰滅の一撃に強化を。
この武器で歴戦個体を周回して、装飾品を集めましょう。
潰滅の一撃

作成可能時期 | 費用 | 必要素材 |
---|---|---|
★9(クリア後) | 56000z | 冥灯龍の幽角×2 滅尽龍の大角×5 滅尽龍の尖爪×5 滅尽龍の宝玉×1 |
スポンサーリンク